もぐナビホームへ > タグ一覧 > 沖縄 > 沖縄のランキング > 基本調味料・だしのランキング

「#沖縄」の「基本調味料・だし」のおすすめランキング フォローする

「#沖縄」の「基本調味料・だし」のおすすめランキング
「#沖縄」の「基本調味料・だし」で注目度の高い商品のランキングです。 (2024年6月7日更新)
「#沖縄」の「基本調味料・だし」のおすすめランキング

第3位 ぬちまーす 沖縄の海塩 ぬちまーす

ぬちまーす 沖縄の海塩 ぬちまーす
5.1
食べたい -
クチコミ:8件
ブランド:ぬちまーす
ふわふわのパウダー塩 111gで700円越えとお塩にしてはお高いですが、ミネラルのサプリと思えばお安いかなと思っています。とってもふわふわな粒子の細かい塩で口当たりは良いですがチャックに詰まりやすく、量もちょっと分かりにくいです。

第2位 青い海 シママース 塩 沖縄の塩

青い海 シママース 塩 沖縄の塩
5.5
食べたい -
クチコミ:2件
メーカー:青い海
なんでも塩味で食べたくなります! おいしいお塩ですよ。甘みがあると言うのかな。なんでもコノお塩をかけると美味しくなる気がします。 以前はそのまま食べるものにはアジシオを使っていましたが、今はなんでもコノお塩を使ってしまいます。 少しお高いですがその価値は充分あると思いますよ。

第1位 沖縄海塩研究所 粟國の塩

沖縄海塩研究所 粟國の塩
4.0
食べたい -
クチコミ:1件
メーカー:沖縄海塩研究所
粟國の塩 少しお高めの塩。 粟國島近海の海水が原料。 素材の旨みを引き立てる。
「#沖縄」の「基本調味料・だし」の食べたいランキング

第6位 沖縄黒糖 沖縄黒糖

沖縄黒糖 沖縄黒糖
4.0
食べたい -
クチコミ:1件
メーカー:ユーザー登録
黒糖の優しい甘さ(^ ^) 沖縄黒糖さんから発売されています、沖縄黒糖60g入り。普段あまり黒糖をそのまま食べる機会はありませんが、お土産にいただき食べてみました。黒糖の優しい甘さに癒されますね。疲れたときにいいですね(^ ^)。

第5位 沖縄海塩研究所 粟国の塩

沖縄海塩研究所 粟国の塩
5.0
食べたい -
クチコミ:2件
メーカー:沖縄海塩研究所
ご飯に合う塩。 塩マニア?( ・∇・)(笑) 美味しい、身体によい塩が 大好きな私~‼ ネットで探して探して、、、 今回は、 こちらを愛用中です。 今まで使っていた塩には 負けるかも?ですが、、、 この粟国の塩も、 美味しい~‼\(^o^)/ サンゴ礁の澄み切った海水を濃縮してつくられた、海のミネラル豊かな海塩です。粟国(あぐに)島近海のサンゴ礁からくみ上げた海水を高さ10mある採かんタワーに流します。内部には15000本の竹枝がつるしてあり、…

第4位 青い海 シママース 塩 沖縄の塩

青い海 シママース 塩 沖縄の塩
5.5
食べたい -
クチコミ:2件
メーカー:青い海
なんでも塩味で食べたくなります! おいしいお塩ですよ。甘みがあると言うのかな。なんでもコノお塩をかけると美味しくなる気がします。 以前はそのまま食べるものにはアジシオを使っていましたが、今はなんでもコノお塩を使ってしまいます。 少しお高いですがその価値は充分あると思いますよ。

第3位 スプーン印 沖縄の恵み糖

スプーン印 沖縄の恵み糖
5.5
食べたい -
クチコミ:3件
メーカー:三井製糖
三井製糖が発売している砂糖加工食品です。さとうきびとサンゴカルシウムでできています。色はきな粉のような薄いベージュ色で形状はさらさらしています。やわらかい口当たりで上品な甘さ上白糖のように使える商品です。カルシウムも摂れてなんとなくですが精製糖を使う後ろめたさも拭える商品。お砂糖と代替できますが一応加工食品なので賞味期限があります。牛乳、乳飲料などに加えて加熱するとカルシウム成分が分離することがあるそうでそこは注意です。健康に良さそうでたまに使っています。

第2位 クルルマーク 沖縄・奄美のきびオリゴ

クルルマーク 沖縄・奄美のきびオリゴ
5.6
食べたい -
クチコミ:5件
メーカー:伊藤忠製糖
これ気に入ったー 私基本同じヨーグルトに同じ分量のオリゴ糖を入れて食べてるんだけどこのオリゴ糖いつもの量で十分甘い! 甘味料とか足さずにいけるー✌️ 味も自然だし好きだなー。 試したいオリゴ糖まだあるし買ってもあるけどとりあえずこれが暫定1位だな。

第1位 CGC 沖縄の砂糖 粉末タイプ

CGC 沖縄の砂糖 粉末タイプ
5.0
食べたい -
クチコミ:4件
ブランド:CGC
メーカー:シジシージャパン
風味豊かです ちょっと興味があったので買ってみました。 お菓子作りに使いたかったので。 黒糖の風味ある感じで、コクがありミネラルも多いみたいです。CGCといえどもこれはちょっと値段が高めで大事に使いたいです。

もぐナビからのお知らせ