もぐナビホームへ > ビースリー > ビースリー 熟成バスクチーズケーキ

もぐナビホームへ > 冷凍食品・缶詰 > 冷凍調理品 > ビースリー 熟成バスクチーズケーキ

ビースリー 熟成バスクチーズケーキ

食べたい
0

食べたい気持ちをコメントしてください!


商品情報詳細

大手クラウドファンディング(CAMPFIRE)で飲食店フード部門200件中1位を獲得し、
最大3か月待ちになった熟成バスクチーズケーキ

Googlemap 4.9【409件】の評価を頂いています。

日本最大級のお取り寄せサイトおとりよせネット様の
お取り寄せ大賞2023で洋菓子部門で銅賞を頂きました。
これは2500商品の中で3位となる快挙であります。

会員数150万人のスイーツ専門サイト
【Cake.Jp Award2023】
において4000商品のTOP2%に入りBLONZE賞を頂きました。



熟成の難しさから1日平均25台ほどしか焼けないので売り切れになる事も多いですが、
毎日頑張って焼いています。

最近お誕生日での贈り物も増えてきています。
誕生日プレゼントで贈る方はメモに記載ください。
誕生日の紙を入れて送ります。

私たちでしか食べる事が出来ない熟成の濃厚さを是非一度体感ください。

4つの美味しさの理由

1.北海道産のクリームチーズと生クリームを贅沢に使用
バスクチーズケーキは材料がシンプルなだけに、用いる素材のクオリティが味わいの決め手になります。

理想のバスクチーズケーキを作るために世界中のクリームチーズを試してたどり着いたのは、北海道産のクリームチーズ、そして生クリームでした。

安心安全な国産素材であることはもちろん、フランスの酪農地帯ノルマンディーと似た冷涼で自然豊かな風土で育まれた生乳の深いコクが、「熟成バスクチーズケーキ」の洗練されたおいしさの基になっています。

2.画期的な「二段熟成製法」で実現した新食感
時間と手間をかけることで食品の旨みを引き出す技が「熟成」。それをケーキに応用したのが「熟成バスクチーズケーキ」です。

さまざまな条件で熟成テストを繰り返し、デリケートなチーズに最適な熟成方法を発見。

しかも、別々のタイミングで2度熟成をかけるという他に類を見ない”二段熟成製法”によってじっくりと旨味を凝縮し、これまでになかった新しい食感と奥行きのある味を創り出すことに成功しました。

スプーンを入れた途端にわかる絶妙なふわトロ食感と豊かな風味をご堪能ください。

3.生地作りから焼き上げまで最適な温度で管理
美しい焼き色に仕上げた表面の香ばしさと、舌の上でなめらかに溶けていくクリーム感の対比も「熟成バスクチーズケーキ」の大きな魅力。

これは原材料の管理、生地作り、熟成、焼き上げまで、すべての工程がそれぞれ最適な温度で行われているからこそ実現できるおいしさです。

少しでもバランスが崩れると味が落ちてしまうので、熟練のスタッフが細心の注意を払って温度管理をしています。

4.作りたてを特別な機械で急速冷凍
焼き上がった熟成バスクチーズケーキは、ブラストチラーという特別な機械で冷凍してから個包装します。

衛生的に急速冷凍して鮮度を保持、冷凍便でお届けするので、ご家庭でお好きな時に解凍して、いつでも安心して作りたてのおいしさを楽しんでいただけます。

【熟成で旨味成分が約2倍に!】
一般的に、熟成というのは約40~50℃の状態を長く保つことが必要です。しかし、ケーキをそんな高温に晒したら腐ってしまいます。そのため、業界ではタブー視されていたのです。

それでも我々は、チーズケーキの限界を超えるために、温度や湿度、熟成時間などの条件を変えて300回以上もテストを繰り返しました。

さらに、10℃以下で熟成できる専用の機械を導入。食材の鮮度を落とさず、熟成させることに成功しました。

その結果、熟成前後で
・旨味成分約2倍
・粘性約8倍
・水分量0.69倍
という驚きの結果になりました。
つまり「旨味成分が約2倍、約8倍しっとりしている超濃厚バスクチーズケーキ」ということ。

解凍後もしっとりしていて、ネット販売に最適。おそらく、世界中どこを探しても見つからない、全く新しいバスクチーズケーキが完成しました。

グルテンフリーのバスクチーズケーキは、クリーミーになる反面形が崩れやすいという特徴があります。

しかし我々が作った「熟成チーズケーキ」は、熟成によって余分な水分がなくなり、クリーミーでありながらしっかりとした食感を実現しています。
商品データ
内容量・参考価格 530g・4,000円
カテゴリー 冷凍調理品
メーカー ビースリー
ブランド ビースリー
発売日 ----
JANコード ----
カロリー 322kcal

情報更新者:もぐナビ 情報更新日:2024/05/16

購入情報
カロリー・栄養成分表示
名前 摂取量 基準に対しての摂取量
エネルギー 322kcal
14%
2200kcal
たんぱく質 5.6g
6%
81.0g
脂質 24.4g
39%
62.0g
名前 摂取量 基準に対しての摂取量
炭水化物 20.1g
6%
320.0g
ナトリウム 209mg
7%
2900mg
食塩相当量 0.5g
--%
---g

栄養成分100gあたり

※市販食品の「栄養素等表示基準値」に基づいて算出しています。

  • ※各商品に関する正確な情報及び画像は、各商品メーカーのWebサイト等でご確認願います。
  • ※1個あたりの単価がない場合は、購入サイト内の価格を表示しております。

企業の皆様へ:当サイトの情報が最新でない場合、こちらへお問合せください

関連ブログ

「ブログに貼る」機能を利用してブログを書くと、ブログに書いた内容がこのページに表示されます。

ブログに貼る